「やさしい日本語」のガイドライン:ルビ(ふりがな)をふる

この記事では、「やさしい日本語」で文章を書くためのガイドライン(手引き)の 1 つ「ルビ(ふりがな)をふる」を解説します。

ところどころにある「語彙と文法を確認する」をクリックすると、直近の書き直しで使った語彙と文法を確認することができます。

ガイドラインの概要については、次の記事を参照してください。

原則

「やさしい日本語」では、すべての漢字にひらがなでルビ(ふりがな)をふります。また、必要に応じて、それ以外の語彙(数字や英単語など)にもルビをふります。ルビをふることで、漢字の読み方を正しく理解することができます。

ルビをふる場所は、漢字の上を原則とします。状況に応じて、漢字の後にルビをふります。その場合、ルビをカッコで囲みます。

具体例(その 1)

検査けんさからだを しらべる)を ける 、かならず いえで 体温たいおんからだの ねつ)を はかって ください。

それぞれの漢字の上にルビをふります。

語彙

次の語彙は、日本語能力試験(JLPT)の N5 レベルです。問題なく使うことができます。

次の語彙は N4 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 調べる
  • 受ける
  • 必ず

次の語彙は N3 レベルです。できれば注釈を入れるか、他の語彙で言い換えます。

  • 検査
  • 体温
  • 計る

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜を
  • 〜で
  • 〜てください

具体例(その 2)

バスで おかねを はらうとき、Suicaすいか と PASMOぱすも を 使つかうことが できます。

「Suica」や「PASMO」など、和製の英単語などにもルビをふります。

語彙

次の語彙は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • バス
  • お金
  • 使う

次の語彙は N4 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 払う

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜で
  • 〜を
  • 〜とき
  • 〜ことができる

具体例(その 3)

図書館としょかんは 今月こんげつの 1 日ついたちから 20 日はつかまで やすみです。

必要に応じて数字にもルビをふります。

語彙

次の語彙は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 図書館
  • 今月
  • 休み

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜は〜です
  • 〜の
  • 〜から
  • 〜まで
タイトルとURLをコピーしました