「やさしい日本語」のガイドライン:オノマトペ(擬態語と擬音語)を使わない

この記事では、「やさしい日本語」で文章を書くためのガイドライン(手引き)の 1 つ「オノマトペ(擬態語と擬音語)を使わない」を解説します。

ところどころにある「語彙と文法を確認する」をクリックすると、直近の書き直しで使った語彙と文法を確認することができます。

ガイドラインの概要については、次の記事を参照してください。

原則

「やさしい日本語」では、オノマトペを使わないように心がけます。オノマトペとは、擬態語や擬音語のことです。

例えば、「ふらふら歩く」の「ふらふら」は擬態語です。「雨がザーザー降る」の「ザーザー」は擬音語です。

日本語を母語としない人にとって、オノマトペは難しい表現です。オノマトペは使わない、もしくは分かりやすい表現に言い換えます。

具体例(その 1)

書き直し前 かみなりが ゴロゴロ りました。

書き直し後 かみなりが りました。

この例文の場合、擬態語「ゴロゴロ」がなくても意味があまり変わりません。削除します。

語彙

次の語彙は、日本語能力試験(JLPT)の N4 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 鳴る

次の語彙は N3 レベルです。できれば注釈を入れるか、他の語彙で言い換えます。

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜が

具体例(その 2)

書き直し前 あめが ザーザー っています。

書き直し後 が たくさん っています。

この例文の場合、擬態語「ザーザー」は雨の量を表しています。N5 レベルの語彙「たくさん」に書き直します。ただし、「たくさん」は加減をあいまいに表す表現です。使う場合は注意します。

語彙

次の語彙は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • たくさん
  • 降る

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜が

具体例(その 3)

書き直し前 が ずきずき いたいいです。

書き直し後 が いたいです。

書き直し後 が とても いたいです。

この例文の場合、擬態語「ずきずき」は痛みの程度を表しています。削除する、もしくは N5 レベルの語彙「とても」などに書き直します。

語彙

次の語彙は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • とても
  • 痛い

文法

次の文法は N5 レベルです。問題なく使うことができます。

  • 〜が
タイトルとURLをコピーしました